SSブログ

子供の自由研究に新聞紙で紙粘土工作です。 [DIY]

さて夏休みも佳境を向かえ、夏休みの宿題の進み具合に気をもむのは親ばかりです。

今は便利で、いろんな工作セットが売っていますねぇ。
実際、先生がわからしたら簡単に済ます工作より、自由研究をしてもらいたいみたいですね。

と言うことで、家の子供は全然研究なんてする気がありません。
とりあえず、簡単にできてやった感があるように考えたのが、子供の頃しょっちゅう作っていた新聞紙の紙粘土でした。

まずは、要らない新聞紙と洗面器またはバケツを用紙します。
紙粘土 (1).JPG

スポンサーリンク



今回用意したのは、長男次男の二人分で、1日分の新聞紙を用意しました。

紙粘土 (2).JPG
子供3人と私の4人がかりで、ビリビリビリビリ、この工作で一番苦労する工程です。
簡単にしようと思ったら、シュレッダーを使用するのがおすすめです。

紙粘土 (3).JPG
ちぎった新聞紙を約1時間、ぬるま湯につけて紙が柔らかくなるのを待ちます。

その後は、スーパーの袋に穴を開けたものか、使い古しのストッキングに入れて水分を搾り取ります。
こちらは力仕事なので、私の出番です。

紙粘土 (4).JPG
こちらの工程は、子供が積極的にやってくれました。
約200g弱のでんぷんのりを加えて、こねこね・・・

子供たちは全員参加で、盛り上がって混ぜ混ぜしてました。

ちなみにでんぷんのりは、子供の工作で使う白いのりや洗濯のりのことです。
実は子供の頃、このでんぷんのりを食べるのがはやってました。甘いんですよね・・・

紙粘土 (5).JPG
とりあえず、紙粘土は出来上がったのでコネコネと形を作っていきます。

紙粘土 (6).JPG
こちらは次男の作品で、任天堂のゲームキャラ「星のカービィ」です。

新聞紙を細かくする工程が荒いため、作りも荒いですが、若干凸凹感が目立ちますね。
さらに新聞のインクも残っており、少し小汚く見えます。

紙粘土 (7).JPG
最終的に絵の具で彩色し、ニスで仕上げました。

もとが新聞紙なんで、色のノリがよく、絵の具の発色がいいため綺麗に仕上がったかと思います。

気をつけるべきは、カービィの本体は丸まる紙粘土にしたため、乾燥に時間がかかります。
こういう場合、中に何か芯になる物を入れて作るほうが、形も作りやすく乾燥にも時間がかかりません。

この工作だけでは味気ないので、写真を時系列に貼り付け、紙粘土を作る工程もまとめさせようと思います。

実際にすると、親のほうが熱中してしまうんですよね。
もう少し、自分で何かを生み出す力が子供たちには欲しいです。

スポンサーリンク






nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 2

コメント 1

Taylor

未来のためのいくつかの計画を立てるべき適切な時期であり、それは幸せになる時です。

私はこの出版物を読んできました。
興味深い問題やヒントをお勧めしたいと思います。おそらくあなた
この記事に関する次の記事を書くことができます。
私はそれについてのより多くの問題を読んでみたいです!
by Taylor (2018-03-02 01:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。